ワーママ 保育士 ほぼフルタイムのタイムスケジュール

f:id:comeko:20191230225305j:image

 

 

第二子の育休を終えて、

5月のGW明けより復職しました。

 

 

 

第一子の復職時には、

時短を使い、

9〜16時を基本に勤務していました。

残業は、我が子のお迎え18時に間に合う、

17時30分までよくしていました。

朝がそこまで早くないので、

8時20分に自宅を出れば、保育園に

送り出し、職場に間に合うかなという

道のりです。

 

 

 

 


今回第二子の復職では、

前回と違う事が二ヶ所!

 


1、8〜16時勤務

 

 

 

2、月2回程の当直

 

 

 

これを実行する事に決めました!

 

 

 

理由としては、

保育園に勤めているため、

朝が遅いと、保護者との関わりがなくなってしまうので、登園時にコミュニケーションが取るため。

 


当直では、手当が貰えること。

当直の午前中に、

しなければいけない用事を済ます事が出来るため。

 

 

 

 

 

 

これからを変更しての

現在のスケジュールを公開致します。

 

 

 

時間    ことがら
5時    起床 

      愛犬トイレ掃除

      朝ごはん準備

      シャワー 歯磨き            化粧など
5時50分 子どもたち起床

      子ども着替え援助

      ごはん援助

      歯ブラシ援助


      隙間に                         

                     掃除機、皿洗い、洗濯物干し
7時10分すぎ  出発
7時25分    保育園送り出し
7時50分    職場到着


         仕事



16時45分  退勤      

                        残業するので、ほぼフルタイムw
17時15分      わが子のお迎え
18時                  帰宅

                            片付け

                           夕飯作り
19時                夕飯
19時30分    犬の散歩
20時    お風呂

       旦那が子どもを入れてる間に、食器洗い。

       旦那がいない時はお風呂前に食器洗い。
21時30分  就寝

  うまく起きていられれば、、、

  明日の準備 洗濯物畳む

  寝落ちの確率が高いですw


まだ元気があれば、

読書や家計簿、やりたい事をします。


23時    おやすみなさい

 

 

 

 

 


こんな感じのタイムスケジュールですが、

 


はっきり言ってキツイです!w

 


体力的にきつくなってきているのと、

もともと睡眠が7時間欲しい体質で、

厳しいなぁと感じることが、多々あります。

 

 

 

 


でも、頑張れるうちは頑張ってやってみようかなぁと思っています。

もうだめだ!と思ったら、

ちょっと働き方を考えます。

 


第二子が3歳になるまでは、2時間の時短を

使えるので、体調面などで無理を感じたら、

時間いっぱいの時短を使いたいと思います。

 

 

 

今の職場は時間などの融通が利くので、

上司と相談しながら、出来るだけ無理をしないよう、、、仕事を続けていきたいと思います!(できるなら、仕事日数、時間は減らしたいw)

 

2019年も終わりですね、、、

ブログやインスタを見ていただいてる

あなた!ありがとうございます!

2020年もどうぞよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園に咲く「植物性中毒 すずらん水仙」

休みだー!

子どもと遊ぼう!

近くの公園で。

 

 

 

と、休日お子様を連れて、

公園や、植物園などに行くことあると思います。

 

先日、私の背筋が凍りそうに… パニックに

なりそうになったことがあり、この記事をあげます涙

 

 

 

週末、子どもと公園に行きました。

ボールやままごと、遊具で遊だりしました。

娘が可愛いー!と一輪の花を手に持ち、

1つの花を弟に。

次見た瞬間、花が、

びちょっとしている…!!!!

 

息子が口にしてしまった?!

焦りながら自宅に帰り、

様子を見つつインターネットで花の正体を探る、、、

 

 

すると、

スノーフレーク すずらん水仙という花でした。

 

f:id:comeko:20190331185708j:image

今では、インターネットでどういう毒性かというのを、だいたい調べることができます。

 

 

すずらん水仙も、植物性の中毒を持つものでした。

 

 

より焦った私は、

子どもの様子を見つつ、

地域の救急相談へ電話しました。

 

そこは、化学的に作られた中毒、

たばこや化粧品などの専門だったようで、

中毒の110番、つくばと大阪にあるものを

紹介していただきました。

二回線しかないようで繋がりにくいこともあるそうです!

 

 

 

もう、花がびちょっとしてから、25分経過…

 

電話で問い合わせると、

いまのところ症状がなければ、

様子を見てもらい、変化があればかかりつけの 病院へ。

一日様子を見て何もなければ、今回は大丈夫だったんだなと思っていただければ…と

教えていただきました。

 

 

 

様子を見ていて一日経ちましたが、

変わりなく、下痢や嘔吐、普段との変わりもなく過ごしていました。

 

 

今回は大丈夫でしたが…

普通に市の管轄の公園に、危険な物が生えているんだ!と驚きました!

我が子を守るには、自分でしっかり覚えておかないといけないこと。それを危険だよと子どもに伝えていくことが必要だと思いました。

 

 

市にもお伝えだけしておこうかな、、、

 

 

ちなみに、

すずらんは、より毒性が強く、

水溶性ですので、誤っていけていた水など

飲んでしまうと、死に至ることもあるそうです。

 

 

 

うちの下の子はまだまだ、

手にした物を口にしてしまうことが多いので、

気をつけなければと思います。

枝なども、毒性なものもあるみたいなので、

私も気をつけたいと思います!!

 

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。

次回もよろしくお願い致します。

【短大 幼稚園教諭免許 保育士 取得経費】

幼稚園や保育園で働き10年。

 

今年、幼稚園免許の更新をしなきゃいけない!

ということもあり、

今までの保育人生を振り返りました。

 

 

f:id:comeko:20190330154227j:image

幼稚園、保育園で働くために

必要な免許、資格を取得。

私の場合は、短大にて取得しました。

短大なので2年間です。

 

 

 

短大の入学金が18万円

 

授業料など1年間にかかる費用

約100万円。

 

交通費などは別途。

 


2年間で少なくとも

220万円

かかっています。

 

 

私はバイトをしながら

学生中も実家に毎月5000円入れて、

奨学金を借りながら通っていました。

 

 

 

 

 

 

短大卒業後

 

 

私が務めていた幼稚園は、

だいたい手取りで15万円

こちらは住宅手当込みです。

(住んでいた地域にしては、これでも高めの賃金です。)

 

 

現在は、保育園にて時短勤務で

手取り15万円です。

フルタイム夜勤ありの時は

手取り21万円ほどでした。

 

 

はたして…

 

 

 

220万円のもとは取れたのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

おそらく全く取れていない!w

 

 

 

 

 

 

 


でも、それ以上の価値ある経験はしたと

思っています。

 

 

子どもの成長を近くで見守ることができて、

保育の環境を整える作業も私は楽しかった。

 

 

だから、私は良かったと思えています。

 

 

 

 

 

 

f:id:comeko:20190330154250j:image

でも、これから

お金を稼ぐ為だけに、幼稚園教諭や

保育士を目指す方は、

元は取れないことが多いと思っていただいて良いかと思います。

 

よく調べてから目指すことをおすすめ致します。

 

 

 

 

就職する場所の福利厚生を調べておくことも

おすすめします。

 

場所によっては、

 

▷借り上げ社宅で家賃コストを抑えられる

▷家賃手当、交通費手当がある

▷処遇改善費が職員の給料にあてられている

▷産休育休取得できる取得実績がある

▷シングルマザー応援手当がある

▷我が子を系列園に、自園に通わせられる

 

 

 

などなど違いがあります。

就職前に確認しておいて損はないと思います!

 

ちなみに、

私が我が子を出産した時は、

福利厚生にて

出産一時金以上に払ったお金は

3000円だけでした!

 

二人出産しているので、

合計で30万円位は得しました!

 

 

 

資格が必要無くても

同じくらいの給料の仕事はたくさんあるかと

思います。

 

どんな仕事も、やりがい、大変さはあります。

 

 

 

私は子どもが大好きですし、

子どもと遊ぶのも、工作やお歌なども

大好きなので、

私の好きが詰まった仕事だと思っています。

資格を取得にかけた時間とお金はありますが、

好きなことを仕事して生きていくことが出来ているので、

私には必要な時間とお金だったんだと思います。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

次回もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【税金・子育て】教育費は非課税!

f:id:comeko:20190307152243j:image

 

お金持ちの方は、贈与税などの節税対策、

わが子が自分で稼げる子になるために、

教育費にお金をかけているそうです!!

 

教育費は非課税!

教育費と使い道が定められた一括贈与は、

1500万円まで。

 

 

 

 

 

教育費、みなさんは

お子さんに月いくら位かけていますか?

 

 

 

ちなみに我が家は、机上の教育としては

・こどもチャレンジ

・こどもチャレンジENGLISH

・ワークや絵本

だいたい月4000円位かと思います。

 

4月から、

こどもチャレンジの方は辞めます。

これも後日ブログにてかけたら良いなと

思っています。

 

あとは、将来の進学資金の他に

現金で子どもひとりに月5000円

の貯金をしています。

 

 

 

毎月4000円でも、年間約5万円!

 

以前はダンスも習っていました!

そちらは、発表会やらの経費も合わせると

月9000円程。年間約10万円!

 

お金が余裕があるなら、ぜひ通わせてあげたい!けど

なかなか難しい!

 

 

 

 

▷子どもが楽しい!真剣!を見極める

 

子どもにとって、一番の心を掴むのは

楽しいと思えるかでは無いかと思っています。

大きくなるにつれて、楽しいだけでは、

学べないこともたくさんあると思いますが、

楽しいと思えることが、次に繋がるチャンス!

なはず。

 

子どもが、集中して取り組んでいる!もしくは、楽しんでいるというのを見極めるのが大事がと思います。

 

 

ダンスを始めた理由は、

わが子が踊り、歌が大好きで四六時中歌ったり、踊ったりしていたからです。

 

好きなものだから、

習えば楽しめるかなと思い、

土曜日の3〜6歳児用のヒップホップの

スクールに通いはじめました。

 

はじめは、母から離れることが嫌だったり、場に馴染めなかったり。

慣れてくると、だいたいは参加しているのですが、隅っこで遊んだり、トイレに良く行ったり…。

 

【継続は力なり】

 

 

この言葉は、何度と頭を駆け巡ったでしよう。

 

 

ですが、私は、

好きでも、ダンスの種類や、置かれている環境が違うんだ。

この状況でダラダラ続けても、あまり効果的では無いと感じました。

 

 

 

 

まず娘にダンスを習っていて楽しいか。

これからもやりたいか。

 

など、分かりやすいように聞きました。

 

娘は、『楽しいけど、ママと公園などに

遊びに行く方が良い』と言いました。

 

 

うん。辞めようか。

 

 

 

 

また何かやりたくなった時に、

習わせてあげられるようにお金を

貯めておこう。

 

 

 

 

 

 

ダメだと思ったら潔く身を引くのも、

ありでは無いかと思いました!!

 

 

 

 

 

f:id:comeko:20190307152307j:image

▷体験にお金を使う

 

 

 

 

体験ができることにお金を使っています。

たとえば、

・いちご狩り

・魚釣り体験

・ピザ屋さん体験

・ボート乗船

・サーカス鑑賞

 

 

 

 

むしろお金を使わなくても、

・お米研ぎ

・お店で、おつかい

↑こちらは、空いてる時、お客さんお店の迷惑にならないように見守っています。

・ゴミ捨て

・庭で栽培

・地域イベントにての体験

 

 

などなど。

お手伝いしてもらって体験に

なってることもあります!

はじめのうちは、母がやった方が早い!と

思いますが、出来るようになると、

母も助かるし一石二鳥!!w

 

 

f:id:comeko:20190307152326j:image

勉強できることは、大切!!

 

 

でも、そのまえに

 

 

▫︎転んでも自分で立ち上がれる

 

▫︎誰かが困っていて、自分に少し余裕があるなら手をさしのべてあげられる

(自分が死ぬくらい大変な時に、無理して助けてあげてとは言えない。でも、自分でそれくらいしても良いと思える出会いがあったらそれは、一生の宝物!!)

 

▫︎助けてほしい時には助けてと言える

 

▫︎自分で食べていける

 

 

 

 

 

 

そんな生きる力を身につけてほしいなぁ

と思う母です。

 

 

 

 

 

教育費は非課税だけど、、、

多額のお金は難しいです。

だから、

習いたいと自分から言ってきたものを

やらせてあげられるように、

母も経済力をつけたいと思います!

その時に非課税の素晴らしさを噛み締めたいと

思います!!

そして、今は

少額、お金のかからない事でも、

生きる力、学びに結びつける体験や、

遊びを子どもたちと一緒にやっていきたいと

思います!

 

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!

次回もよろしくお願い致します!

 

ストレスに負けないように毎日してること

【ストレスに負けない】

 

f:id:comeko:20190301175330j:image

第二子を妊娠しながら、

仕事をしていました。

 

そのころから、授乳が終わるくらいまで、

今までに無いくらい、イライラしたり、

悲しくなったりすることが増えました。

おそらくホルモンバランス崩れからくるものだったのかな?など、今では思います。

 

他人がしていることを、わりと待てたり、

見守ることが出来る方だと思っていましたが、

もうこの時期は、神経はピリピリ何事にも

敏感になっていて、ちょっとしたことでも、

「なんで?」 「誰も分かってくれない」「いい加減にしてほしい」なんて心の中で叫びまくっていました。

子どもに、強く言いすぎたかな?こういう言い方は良くなかったかな。なんていう事がとても増え、私がお母さんではなく違ううちの子に生まれた方が幸せに過ごせていたかも。

私は母としてダメだ、、、、と自信のかけらもなくなっていました。

職業柄、言葉かけなどは気を付けてはいるのですが、我が子になると、見えすぎてしまう部分も多く、注意する事も多くなり、

仕事の時の方が子どもたちと向き合えていたな、、、など余計に落ち込む毎日。

 

 

 

 

しまいには、死にたくなんてないのに、

インスタで死にたいと検索すると、

大丈夫ですか?というような、ポップアップみたいのが出てくるのを知ってしまったりと、

本当に追い詰められいました。

 

 

実家も遠いし、

家事や子どもと外に遊びに出たりすると

自分の時間はほぼ皆無。

どんどん、底辺まで精神は落ちていきました。

 

ちょっとした転機は、

授乳が終わり、生理が復活したこと。

そこらへんから、少しずつ以前の自分に

戻ってきたような気がしました。

 

 

 

子どもたちがすることにも、

ちょっと様子見てみるかーどうしたいのか分かるかもしれない。など、

少し待つことがまた出来てきました。

 

旦那にも、なんで分かってくれないんだ!と

怒っていたのが、具体的に伝えたら良いのかなと実行すると、少しずつ旦那も手伝ってくれたりするように、、、、、なってきたのかな?w

 

 

自分でも、イライラしないように、

メンタルが強くなるようにやっているものが

 

ホットヨガ →こちらは、過去のブログにもかかせていただいています。

 

▷感情を紙に書く!

エクスプレッシブライティングと言うそうです。

 

その日に感じた感情を出来るだけ具体的に、

紙に書く。

私は、

夜寝る前に

5分位かと思いますが、

iPhoneのメモ機能に、

 

・嬉しかったこと

・良かったこと

・悲しかったこと

・嫌だったこと

 

などを、綴っています。

 

 

メンタリストDaigoさんが、

分かりやすく

エクスプレッシブライティングについて

発信してくれています。

 

https://www.youtube.com/user/mentalistdaigo

 

 

 

 

この方法を実行してから、

1日の自分の感情を振り返り、

「自分はこういうことが嫌なんだ」

「この感情は、その前の前の出来事と

つながっていたんだ!」

と言うように、

今まで分かっていたつもりでいた自分が、

違う面を持っているということを

知れたり、

イライラしてしまいそうな時も、

エクスプレッシブライティングを綴っている

自分を想像し、後々考えたら

怒るような事じゃないなど、

自分の気持ちを

少しコントロール出来るようになってきました。

 

 

 

イライラせずに、

色んな視点から物事を考えられる人になりたい!!

育児中にイライラしてしまう、、、

そんな中このやり方で、自分の感情を

少し把握でき、その成果があったので、

紹介させていただきました!

 

 

今回も最後までご覧頂きありがとうございます!

次回も、またよろしくお願い致します!

 

 

 

【健康自己投資】ホットヨガの比較

f:id:comeko:20190123185608j:image

 

子どものころ、学生時代には、

意識しなくても適度運動は、

自然としていたのでは無いでしょうか。

みなさんは、健康のために

何か運動されていますでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 


健康維持、ダイエット、

肩こりストレス解消のために

私が通っている

ホットヨガ

 

 

 

 


普段、caldoというホットヨガに通っています。

 

 

 

 

 

 

今回ポイントサイトでLAVAの案件であったので、この機会に行ってきました!

 

 

 

 


わたし的ですが、

比較してみたいと思います!

あくまで、わたし的ですので、

人によって思うことは

違うかもしれません。

また、スタジオの場所でも

違うかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

caldo

▷価格が安い

▷床も暖かい

▷予約せず行ける

 

 

 

 

 

 

LAVA

▷オリジナルグッズ等豊富

▷わりと少人数レッスン

▷マタニティクラスなどクラス豊富

 

 

 

 

 

 

 


caldo

価格が安い分一度のレッスンで、

多くの集客を狙っているように感じます。

ヨガに慣れてくると、大人数クラスでも

十分に思えます。

また、床も暖かく、レッスン中身体が冷えることがなくて良いです。

 


LAVA

価格は少し高いですが、

スタッフが丁寧に声をかけてくれるイメージです。

また、ホットヨガの効果を十分に発揮できるようなボディケア用品、コラーゲンや酵素、発汗作用を促すドリンクも販売しているので、効果を求める方にはとても良いと思います。

 

 

 

2つのヨガスタジオだけでも、

メリットに違いが出てきますね。

私がcaldoを選んで通っているのは、

ズバリ価格です!

調べた中で一番安かった!!からです。

 

 

 

 

 

 

ホットヨガでも、

スタジオによって特徴があるようです。

体験してから決めることがおすすめだと思います。

体験はだいたい1000円程で受けられるとところが多いです。

 


注意するところは、

体験日に入会すると特典や割引になるところがほとんど!!

なので、色々体験してから決めたい方は、

本命を最後にした方が、もしかしたら良いのかもしれません。

 

f:id:comeko:20190123185631j:image

 

ホットヨガに通って1年(数年前にも数ヶ月通ってましたが、それは含めず)

偏頭痛、吐き気が起きるくらい悩まされていた肩こりも、ほとんど悩むことがなくなりました。

寒い冬には、本当はもっと回数多く通いたいくらいです。

 


産後から、通い始めましたが、

夏の代謝が上がりやすい時期には、

通常体重から4キロも絞ることができました。

体重が、健康的に減ると、

身体が軽くなったり、気持ちが軽くなって、

フットワークも軽くなります!

また、やる気も出てきます。

 

 

 

ヨガのように、

姿勢を正すこと

瞑想をすることで、

メンタル的にも

強くなるようです。

 

 

 

何事にも邪魔されず、

自分の身体や心と向かい合う時間が

あることで、産後のメンタルの乱れも、

1時間自分の身体や心と向き合うことで

かなり落ち着かせてもらいました。

忙しい日々で時間は刻々と過ぎていきます。

自分で時間を意識して作ることも

大切なのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

継続は力なり と言いますが、

ヨガも続けることで呼吸や、ポーズ、

自分の身体や心と向き合うことが

だんだん上手になってきます。

続けることで、

スタイルが良くなったり

体の不調が良くなったり、

自分の心の変化に気付いたり

できるようになってきました。

 


仕事復帰をすると、通う時間など

取りづらくはなると思いますが、

数年後の自分が、

健康または、少しでも自信を持って生活できるようになるためにも、

どうにか時間を作り

自己投資として続けていきたいと

思います。

 


今回も最後までご覧いただきありがとうございます!

次回も、よろしくお願い致します!

 

年末調整 今年増えてた書類

ただいまファイナンシャルプランナー勉強も、

テキスト2冊目リスク管理まで進んでおります。

 

リスク管理

 

 

生きていく上でのリスク

 

 

回避したり、予防したり、

リスクに対して色んな方法を考える。

 

 

人生を振り返ったり、この先のことをより

深く、考えさせられます。

 

f:id:comeko:20181126153226j:image

 

 

 

 

 

 

 

11月になり、

年末調整の時期に差し掛かっていますね。

 

 

私も職場から、

用紙を渡されました。

 

 

 

保険の年末調整の紙は、届いたら

他の手紙とは分けてとっておいてくださいね!!

私の場合ですが、

よく失くします笑

 

 

 

 

今回より、配偶者の控除用紙が追加されていました。

今年、私は実際に給与はもらっていません。

手当としていただいているお金はあります。

こちらは、所得にならないそうなので、

配偶者控除用紙(配偶者どちらかのみの申請)

を旦那側で出してもらうことにしました!

いくら控除されるのか、気になります。

 

 

 

旦那は今年確定申告するのですが、

今まで一切こういう税金関係の手続きなど

したこと無い人なので、

旦那にとっては試練の年になりそうです。

 

何事もチャレンジすることが大切ですよね!

私もはじめは、よく分からなかったし、

今でもたくさん分からないことがあります。

実際に体験することで、

より理解できるのでは無いかなぁと

日々思っております。

 

 

 

今回も最後までご覧いただき、

ありがとうございます!

 

次回も、よろしくお願い致します。